OG4040 クリア

OG4040 クリア

  • FRPグレーチング GS4040 クリア(1)
  • FRPグレーチング GS4040 クリア(2)
  • FRPグレーチング GS4040 クリア(3)
  • FRPグレーチング GS4040 クリア(4)
  • FRPグレーチング GS4040 クリア(5)
  • FRPグレーチング GS4040 クリア(6)
  • FRPグレーチング GS4040 クリア(7)
  • FRPグレーチング GS4040 クリア(8)
  • FRPグレーチング GS4040 クリア(1)
  • FRPグレーチング GS4040 クリア(2)
  • FRPグレーチング GS4040 クリア(3)
  • FRPグレーチング GS4040 クリア(4)
  • FRPグレーチング GS4040 クリア(5)
  • FRPグレーチング GS4040 クリア(6)
  • FRPグレーチング GS4040 クリア(7)
  • FRPグレーチング GS4040 クリア(8)
商品説明・おすすめのポイント

40mm角の目の細かいFRPグレーチングです。 目が細かいため、足場に使ってもつまずくことが少ないので、テラスや階段などによく利用されます。

当店を運営する「OOKABE GLASS」の建材サンプルサイト「e-sample.jp」でサンプルも用意しております!

品番
FRP-4040CL
在庫
在庫あり
最大購入数
5
最小購入数
1
納期目安
915
ミリ
  • 47~1007ミリの範囲で 40ミリ間隔で販売
高さ ミリ
  • 47~3007ミリの範囲で 40ミリ間隔で販売
定価
12,600 (税抜)
単価
2,250 (税込  2,475 円)
数量
  • 1~5個の範囲で 1個単位で販売
小計
(税込 円)
お電話(0120-97-9024)またはお見積りフォームからお気軽にお見積もりください。
カラー クリア
マス目 40mm角
厚み 40mm
販売サイズ 40mmピッチ+7mmでの切り売り 40mm×〇+7mm
最大サイズ 3007mm×1007mm
重量 18.5kg/㎡
使用場所 テーブル天板 手摺り 階段の踏み板 デッキの床材など

カラーについて

FRPグレーチング カラーについて

OG4040は標準でクリア、ライトグレー、スチールグレーの3色をご用意しております。
※クリアが人気色で、ほとんどの方がクリアをお選びいただいています

また、当社では日塗工(日本塗料工業会)見本帳(色サンプル)に掲載されている色で染めることができます。

FRPグレーチング 塗装

お客様の好きな色のFRPグレーチングを作ることもできる為、いろいろなデザインの建築物に対応することが可能です。ベースなるグレーチングは価格の安いライトグレーを使い、その上に塗装をする為、グレーの価格に塗装料金が上乗せされます。

色、塗装する面積、数量により価格が異なりますので、料金はお見積もりください。

階段などの踏み板に使うなら

FRPグレーチング用ポリカーボネートシート

「FRPグレーチング用ポリカートネートシート」をグレーチングの上に乗せることで、FRPグレーチングを階段の踏み板やキャットウォークの床材として使った場合に、採光性を損なわずに穴を塞ぐことが出来ます。 

ポリカーボネート製ですので、強度も高く人が上に乗っても大丈夫です。FRPグレーチングに専用の両面テープで接着するだけですので、とても簡単に施工が可能です。

サイズオーダー参考価格

当社では、お客様のご要望に合わせたサイズのグレーチングをオーダーサイズでお作りしていますので、大きなサイズの在庫から切り出して販売する他社と異なり、小さいサイズはお安くなるシステムになっていますので大変お得です。
※他社では元板と呼ばれる大きな板から切り出す為、小さいサイズの場合でも残りが端材になるので、小さくても値段が大きいサイズと同じになります。
...

※価格は定価で、一部(よく注文のあるサイズ)のみ表示させていただいています。
※表にないサイズの販売も可能です。(40mmピッチ+7mmで切断販売しています)
※お見積りはお見積りフォームまたは0120-97-9024まで、お気軽にお問い合わせください。
※3007×1007mmはサイズカットの必要の無い既製サイズの為、お得になっております。

断面には若干凸凹が残ります

カットした断面は研磨しておりますが、若干の凹凸が残ります。ご了承ください。

お急ぎの方は、定尺での購入も可能です!

#

施工事例

加工・取付方法

FRPグレーチングは穴あけや切断等の加工が簡単なため、施工方法が自由でとても簡単です。

FRPグレーチングの加工・取付方法は【加工方法と取り付け方】ページをご覧ください!

最終更新日: